2019/01/09
5分で簡単混ぜるだけ!夏のダイエットに最適なこんにゃく麺を使ったピリ辛ネバネバ麺

この記事では食欲がない夏の暑い日や、ダイエットに最適な低糖質で筋トレにも効果的な簡単メニューでなんと1食のカロリーが150カロリー以下!
しかも火も包丁も一切使わないで、混ぜるだけでできちゃう男飯です。
taa.は週3ペースで食べているネバからこんにゃく麺の秘伝のレシピを紹介します。
Contents
ネバからこんにゃく麺の作り方
とにかく混ぜるだけで簡単にできちゃうので、一度見れば忘れませんし、インスピレーションで好みのトッピングでどんどん進化するメニューです。
用意する食材
スーパーで全て揃う食材しか使いません。
まず今日のレシピの主役はこんにゃく麺
- こんにゃく麺 1食
- キムチ 適量
- 納豆 1パック
- めんつゆ 適量
材料費だけでたったの300円かかりません。こんにゃく麺を買うと、冷やし中華のスープなどが付いてくることもあるので、人によったらめんつゆだっていらないかもしれません。
キムチや納豆も、ひきわりでも大粒でもいいですし、キムチも普段食べてるお好きなので問題ありません。
作り方は簡単混ぜるだけで完成
使用する器はラーメン丼ぶりや、ちょっと深めの器を用意。
こんにゃく麺を冷たい流水で洗う
こんにゃく麺ってくっさいんです(笑)
流水でしっかり洗い、どんぶりにこんにゃく麺を器に入れます。
納豆をイン
納豆をあけ、お好みで納豆についている出しを入れて軽く混ぜます。
よく混ぜてネバネバを強くしても、最後にめんつゆで混ぜてしまうので、軽くでいいと思います。
納豆が混ざったら器に入れたこんにゃく麺の上に、軽く混ぜた納豆をダイブさせます。
お好みの量のキムチをブッこむ
こんにゃく麺の上に納豆がインされたら、お好きな量のキムチを、どんぶりの中でキムチを待ち構えているこんにゃく麺と納豆に向かってぶっ込みます。
この時点でこんにゃく中華麺だと麺が黄色いので、赤と
黄色と、茶色で食欲をそそります。
ここにめんつゆを適度に入れて、あとは男らしく!チャッチャッいわせながら一気に麺とキムチと納豆をまぜかせます!
あとはズザッザッっとかっ込むのみ!
作るのに5分!食べるのに3分!
まさに時短 de OTOKOMESHI
シーチキンや鶏胸肉で高タンパクにアレンジ
これだけでも十分食べ応えはありますが、タンパク質が足んねーなぁって人は、サラダチキンをかじりながら食べてもよし、冷凍保存したほぐした鶏胸肉を入れたりシーチキン(ノンオイル)を入れたりして、お好みでタンパク質を摂取しましょう。
あとはオクラを入れたり、めかぶを入れたりしても間違いなく美味しいと思います。
あなたの想像力と、味覚でカスタマイズしてみてください。
ネバからこんにゃく麺の栄養素
普通の人はあんまり栄養素なんかは気にしないと思いますが、このブログを見てくれている意識高い系のおっさんは違いますよね?
- 簡単なのはわかった。
- 美味しいのもわかった。
- 栄養素はどうなのよっ
てなりますよね。
それでは、かなめの栄養素のタンパク質、脂質、炭水化物を見てみましょう!
カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | |
---|---|---|---|---|
こんにゃく麺170g | 26kcal | 0.7g | 1.4g | 5.0g |
キムチ20g | 9.6kcal | 0.4g | 0.1g | 1.8g |
納豆1パック | 81kcal | 6.2g | 3.8g | 5.6 |
めんつゆ | 12kcal | 0.6g | 0g | 2.4g |
合計 | 127.7kcal | 7.9g | 5.3g | 14.8g |
超低カロリーです!しかし、栄養はちょっと寂しそうですね。
しかーし!ここで使ったキムチと納豆には素晴らしい効果があるんです!
キムチの栄養と効果
まず、キムチと納豆と聞くと共通しているのは…そう
発酵食品とは、微生物のウェイウェイ活発に動き回ることで奇跡的に人間の体のためになるものに変化したもの。
発酵すると味に風味が増し、深みが出て美味しくなるだけではなく、栄養素まで増えてしかも吸収するスピードまであげてくれます。
例えばキムチには多くの乳酸菌が含まれているので、腸内環境を整えてくれるので、整腸作用やダイエットや、筋トレで減量中の方にはなりがちな便秘を改善してくれます。
キムチの植物乳酸菌には「ラクトバチルス乳酸菌」や「ペディオコッカス・ペントサセウス」などが存在します。これら植物性乳酸菌は胃酸に強く、腸内まで届く特徴があります。ビフィズス菌を増やして腸内環境を整えるので、整腸作用や便通改善の効果が期待できます。
そして、キムチには唐辛子を多く使用しているの手間、辛味成分カプサイシンも多く含まれます。
このカプサイシンが、リパレーゼという脂肪を燃焼してくれる、神様のような成分を活発にする働きがあるので、ダイエットや減量に効果的なんです。
ただーし!キムチは塩分が多く使われているので、食べ過ぎには注意してね♡
GHQも認めた納豆の効果
納豆だって負けていません。
納豆の原料になる大豆には、健康診断で要治療や要再検査が出てしまったおじさんたちも、ヒーヒー言っちゃう成分がたくさん入ってます。
- タンパク質
- 大豆レシチン
- 大豆サポニン
- 大豆イソフラボン
- 食物ステロール
タンパク質はご存じ筋肉や髪の毛や皮膚の下になります。大豆レシチンは、健康診断でひっかかりやすい『総コレステロール』を下げてくれます。
大豆サポニンは抗酸化作用がありますし、植物ステロールは、コレステロールの吸収を抑えてくれると話題です。
納豆はこれだけじゃありません。
ただでさえ栄養価の高い大豆が『納豆』に進化させるのが『納豆菌』
この納豆菌にも免疫効果があるので、とにかくあーだこーだ言う前に、毎日納豆食っとけって話です。
実際にtaa.は病院でも納豆を勧められてから、ほぼ毎日納豆は食べています。
大豆と納豆菌が一緒になって発酵する過程で、ポリアミンやビタミンなど両者の持つ健康成分を増やしたり、「ビタミンK₂」「ナットウキナーゼ」といった新たな健康成分を生み出したりしているのです。また、納豆菌そのものにも免疫力を高める力があることがわかっています。
こんにゃく麺の効果
こんにゃく麺は何と言っても低カロリー、低糖質、低脂肪でダイエッターや減量中のトレーニーには嬉しいょ具材です。
こんにゃく麺はそれだけではありません。こんにゃくには水溶性食物繊維も多く含まれます。
ダイエットや減量中は便秘になりやすいので、一石二鳥です。
まとめ
いかがでしたか?混ぜるだけで5分で簡単にできちゃう高タンパク!低カロリー!低糖質!低脂質!な夏にぴったりのさっぱり男飯!
洗い物も少ないので、めんどくさがりのあなたにもぴったり(笑)
ダイエットや減量中であっても、食事を抜くのは効果的じゃありませんし、長続きしません。
本当に簡単で美味しいので、1度挑戦してみてください!